金沢市役所でSDGsのお話をさせていただきました

 

金沢市の課長さんら20名以上いらっしゃいましたが、国連大学の永井さんと、僕は金沢青年会議所の担当者としてお話をさせていただきました。

富山市はSDGsモデル事業に、石川県内では珠洲市・白山市がSDGs未来都市に採択されていますが、金沢市もここから本気で取り組んでいく構えです。

山野市長も石川県の間伐材で作ったSDGsバッジをつけていただいています。

これから日本のたくさんの自治体でSDGsが推進されていく中、特徴を出していかないと埋もれてしまうと考えています。

僕の私見にはなりますが、いろいろな自治体がゴールの何番の達成に向けて取り組みますというものが多い中、金沢市は中小企業のSDGs推進都市という切り口がよいのではないかと考えています。

会宝産業や明和工業という全国的にも注目されているSDGsの事例がありますし、金沢工業大学はジャパンSDGsアワードで内閣官房長官省を受賞、国連大学のブランチもありますし、金沢青年会議所は日本の青年会議所においてSDGsの推進を引っ張っているという自負があります。

ESG投資が盛んになり、上場企業はSDGsに取り組むことが必須となっていますが、まだまだ中小企業のSDGsの取り組みの事例は多くありません。中小企業がSDGsの取り組むことによって、大きく飛躍する企業も出てくると思います。

以上、あくまで私見。

 

 

Follow me!