ジャパンテントでSDGs
金沢では毎年「ジャパンテント」という留学生がホームステイをするというイベントが開催されています。今回で31回目となるそう。
毎年、世界各国から日本各地に留学している300人ほどの留学生が来県し、累計1万人くらいになるそうです。日本に興味があって留学している学生達に石川県のことを知ってもらうのは長い目で見て効果のある事業だと思います。
僕の家でも5年前に、中国とベトナムの留学生がホームステイをしてくれました。娘たちにとっても大変思い出になる経験になりました。
今年は、ジャパンテントの留学生を含めて50名くらいに2030SDGsのカードゲームを行いました。青年会議所の先輩である高さんがファシリテーター、僕はサポートで。
2030SDGsはチームに分かれて、それぞれのチームが一つの国のようになるのですが、今回はまさに多国籍なイベントとなりました。
それぞれの国によって考えや目標は違います。その中で様々な行動をし世界が変化していく。世界は繋がっていて、一人一人の行動で世界が動いている。
2030年に持続可能な世界が作れるかどうかは僕たち一人一人の行動にかかっているのだということを改めて感じました。
イマココラボさんのSDGsカードゲーム 2030SDGs
SDGsカードゲームにご興味ある方はご連絡ください。