近江町市場の魚屋の変化

東京からお客さんが来られていたので、近江町市場へ観光に行きました。

近江町市場の魚屋の売り方がずいぶん変わって来たことを感じました。

〜昔の近江町市場の魚屋〜

魚が並べられて売っています。地元の人が買い物に来たり、観光客にはお土産として販売しています。

〜新しいスタイルの魚屋〜

購入して “その場で食べれられます”

牡蠣をその場で食べられる店が出てきて、流行っているなと思っていたら、今は魚が並んでいたスペース全てがその場で食べられますスタイルになっていた。牡蠣、うに、海老、ホタテ。

近江町市場の真ん中にある、忠村水産さんでは、売っているもの全てが “その場で食べれられますスタイル” になっていた。これは大当たり。行列が出来ていました。しかも、このホタテ、かなりの大ぶりで2Lか3Lくらいかな。しっかりと歯ごたえがあって、うまかった。

お客さんの嗜好が変化していく中で、大胆に上手く転換した例だと思います。

同じ商品・サービスを、同じ人に、同じ方法で売り続けることはできません。

市場の雰囲気で、美味しいものをちゃんと出してくれたら、また金沢に来ようという人も増えますね。

僕のおすすめ忠村水産のホタテ

Follow me!