好きを仕事にする時代〜「遊び」と「好奇心」で設計するこれからの生存戦略〜開催報告
2018年10月7日(日)
講師に小澤良介さんをお招きした講演会
好きを仕事にする時代〜「遊び」と「好奇心」で設計するこれからの生存戦略〜
65名の方にご参加いただきました。
“好きなことをして生きていると奇跡が起こる”
それは好きなことをしている人の周りには応援してくれる人が集まるからです。
「好きなことを仕事にする」ということは、「自分のワクワクすることをシェアする」ということです。
職業は違っても、好きなことを仕事にしている人はたくさんいます。
「仕事は楽しくないのが当たり前」という人にはウソのように聞こえるかもしれませんが、「仕事が楽しい」という状況は特別な人だけが手に入れられるものではなく、誰にでも実現可能なものなのです。
そして今、ビジネスにおいて「好き」なことをやらなければ生き残っていけない、そんな時代へと急激に変化しています。
AIが進化することによって、作業的な仕事はどんどん自動化されていきます。
行き着く先には「働く人の個性やセンスが求められる仕事」しか残りません。
そんな時代には仕事がつまらないものと考えて取り組んでいた人は仕事がなくなってしまいます。
「成功の秘訣は、自分の職業をレジャーとみなすことだ」
(マーク・トウェイン)
シナジーオンラインサロンでは「好きなことをして生きている」人たちをお呼びし、講演会を開催していきます。オンラインサロンメンバーは参加費無料
次回は11月22日(木)