現在の利益と未来の利益 どちらを優先するべきか

現在は幸せについての研究であるポジティブ心理学が学問として認知されていますが、2002年にハーバード大学ではじめてポジティブ心理学を開講したタル・ベン・シャハーさんの研究成果からご説明します。

現在の利益と未来の利益のどちらを優先するべきか。

一般的には現在の利益よりも未来の利益を優先する方がよいとされています。小さい時に「勉強しなさい」と親や先生から言われます。いい成績をとることでいい学校に入学でき、いい仕事について、いい人生を送れると繰り返し言い聞かせられます。

それに従って勉強をしていい大学に入りました。しかし喜びもつかの間、次はいい会社に入るための競争が待っています。いい会社に入っても出世するための競争が、そして運良く重役になってもそこには無力感しかありません。

では、現在の利益を追求していくとどうなるでしょうか。勉強しなさいと言われてもゲームをする方が楽しいのでゲームをする。大人になったら酒やギャンブルに溺れ、快楽を追求していきます。短期的に得られる興奮を味わうために麻薬にも手を出すかもしれません。極端な例ではありますが、未来の利益をないがしろにして現在の利益のみを追求していくとこのようになってしまいます。

この2つを比べると「現在の利益」よりも「未来の利益」を追求する方がいいように思えますが。実は、現在の利益と未来の利益を両立できる場合もあります。

学ぶことに喜びを見出している学生は新しい何かを学ぶことで現在の利益を得て同時に学んだことを活かすことで未来の利益も得ています。好きな仕事に取り組んでいる人も仕事をしている人も現在の利益と未来の利益を両立できています。

すべてにおいて現在の利益と未来の利益を両立できるわけではありませんので時には現在の利益を我慢して未来の利益を得るという行動が必要ですが、可能な限り両立できないかということを考えて行動していくことが幸せに生きるポイントです。

Follow me!